長く使用するものなので、気に入ったものを選びたいものです。
そんなお客様のために、今回は物置の扉色の選び方についてご説明をします。
※当社はイナバ物置代理店なので、イナバ製品を前提にご説明します。
物置の扉色バリエーション
扉色の選び方のポイント
あえて存在感を出したい場合は、景観のアクセントになるように色を選びましょう。
例を交えながら状況に合わせた扉色の選び方をご紹介します。
建物の外壁が黒系統
外壁が黒系統の建物に隣接して設置する場合は、同系色の「CG(チャコールグレー)」や「EB(エボニーブラウン)」を選んでみましょう。
最近は黒系統の外壁や濃色の外壁の家も多いので参考にしてみてください。
建物の外壁が白系統
黒系統の時と同様に、外壁が白系統の建物に隣接して設置する場合は、同系統の「PS(プラチナシルバー)」を選んでみましょう。
景観にワンポイントで目立たせるなら、あえて逆の系統色を選べば良いですね。
地盤がアスファルト
アスファルトの色が黒系統の場合は「CG(チャコールグレー)」、茶系統の場合は「EB(エボニーブラウン)」が似合います。
コンクリートや、白系統の砂利が地盤の時
コンクリートなどのグレー系統や白系の砂利が地盤の時で景観になじませたい時は同系統の「PS(プラチナシルバー)」を選んでみましょう。
地盤が芝生などの緑系統
特に芝生の庭、公園、畑といった緑が特徴的な場所では、同系色の「JG(ジェードグリーン)」を選ぶことで景観になじませることができます。
地盤が土
地盤が土などの茶色系統の場合は「EB(エボニーブラウン)」を選んでみましょう。
物置をゴミ置き場として使用したい時
使用目的からクリーンなイメージを持たせたい時には「JG(ジェードグリーン)」を選んでみましょう。
防災倉庫
公園等で防災倉庫としての使用する際は、物置が目立つように「PS(プラチナシルバー)」を選ぶのも手です。
また、「○○地区防災倉庫」といった名前をカッティングシートで文字入れする時に目立ちやすくなります。
(写真は旧モデル)
物置本体と統一感を持たせたい時
物置本体の色はミストグレーという薄いグレーの色ですが、「PS(プラチナシルバー)」なら同系色で一体感を持たせることができます。
人気の色
1位 | 「CG(チャコールグレー)」 |
2位 | 「PS(プラチナシルバー)」 「EB(エボニーブラウン)」 |
3位 | 「JG(ジェードグリーン)」 |
やはり白黒系統はどんな色にも合わせやすいので人気となっています。
ただ、どの色も上記の例のように使いやすい場面があるので、ランキングに限らずにご自身の気に入った色をお選びください。
本体色フランネルグレー
フランネルグレーは小型物置「シンプリー」の一部ラインナップやデザイナーズガレージ「アルシア」の本体色にも使用されている色で、
物置やガレージに上質でモダンな印象を与えます。
まとめ
以上、「物置の扉色の選び方」と題して、
・扉色バリエーション
・扉色の選び方のポイントとしては「環境に合わせて選ぶ」「用途に合わせて選ぶ」「物置本体に合わせて選ぶ」
・人気ランキング
・本体色「フランネルグレー」
というポイントに注目し、ご説明してきました。
ぜひ、物置を購入する際の扉色選びの参考にしてみてください。
カタログの扉色と実際の扉色は、イメージと異なると感じる時があると思います。
そんな時は、当社のイナバ物置展示場へお越し頂き、実際に扉色だけでなく質感や大きさなどを実感してください。新商品フォルタのフランネルグレーも展示しております。
※カタログ内容や金額に関する記載がある場合、全て記事作成時点のものを参考としています。
↓↓↓こちらもご参照下さい。↓↓↓